· 

9月6日(金)のレッスン

16:10〜(小学1年生クラス)

 

現在

兄弟がいるか、いないか、の質問に挑戦しています。

sister, brotherの意味を定着させてから

How many brothers or sisters do you have?

I have one brother.

His name is ~.

と答える練習です。

代名詞のherやhisが難しいようですが

練習すれば言えるようになりますので

いずれ披露できる日がくると嬉しいです。

 

フォニックスはLの音です。

今回から音を聞いて単語を書く練習もしています。

単語を音で理解できるようになると

書くことも苦痛ではありませんよね!

 

テキストでは

単数形と複数形を学んでいます。

aがつくと1つという意味

単語の後にsがつくと複数という意味になります。

次回は疑問文となりますが

きちんと復習もしていく予定です!!

 

よろしくお願いします!

 

 

17:10〜(小学3〜5年生)

 

毎回疑問詞(whatやwhen、how)

などを使った質問文にフルセンテンスで答えてもらっています。

徐々に意味も理解し始めており

あとは(単語だけでの返事になりやすいので)主語を使って

答えていく練習のみです。

 

テキストp41の読みもとても

よく出来るようになってきました。

金曜日のクラスには早く読める生徒さんも出てきており、

10月からは全体でのリーディング大会を

計画しています

(優勝した子には景品あり)

 

EIGOカードでは

毎週、形容詞の単語の意味と読みの練習をしています。

徐々に読めるようになってくると

自主的に

”読みたい!”と言ってくれる生徒さんが

多く

とても嬉しいです。

この調子で頑張っていきましょう!!

 

 

 

18:10〜(小学4〜6年生)

 

まずはチームに分かれて

ブレインボックスという英語カードの挑戦してもらいました。

これは記憶を辿って質問に答えていくカードです。

質問の内容も疑問詞や熟語も多く脳トレにもなり

とても良い内容となっています。

 

テキストでは

質問に対しての答え方を学んでいます。

Where is he? 

He is in the living room.

How is the weather?

Its sunny.

などです。

単語で答えてしまうことが多いことでも

答え方を理解していると簡単に答えることができる様子です。

 

 

 

19:20~(中学1年生レッスン)

 

単語は

llがつくもののミニテストを行いました。

中学に入ってから単語の練習というものが身につきつつあり

綺麗に書けるようになってきましたが

rやl、uやaなどの音に困惑している様子です。

単語の練習はまだ続けていきますので

よろしくお願いします。

 

テキストでは

助動詞のmightの練習をしています。

mightは〜かもしれないという未来の予測を

発信する言葉となります。

意味を理解し、使い方や文章の作り方に慣れていきましょう。

 

アクティビティーは

Who am I?ゲームをしています

自分につけられたカードが何かを

Am I big?

Am I food?

など形容詞や名詞を使って質問するものです

結構盛り上がりましたし

発話の機会も増えますので

またやります!!

 

よろしくお願いします!