· 

7月13日(土)のレッスン

9:30〜10:15

 

①会話練習

 

年長さんクラスで気をつけているのが

日常会話を何の疑問も持たずに英語で会話することです。

気を抜いてしまうと

これ何?と言ってしまう時もあるので

What's this?と何度もリピートさせたり、

this one?も何度もリピートさせて

教室内は英語で話すということを覚えてもらっています。

急に目の前に飛び出して

Hello~!ということもできていますので

この時期はやはり言語の吸収が早いな、と思います。

 

 

 

②Jolly Phonics

 

mの音でした。

nとmの音は日本人では音の違いは分かりませんが

英語を母国語をしている国の方々には

口や舌の位置を変えるだけで

発音が通じますので

今回も音を重視し、発話してもらっています。

 

 

③カード

数字の復習と認識の練習をしています。

数が多くなるほど答えづらくなりますが

何とか続けて文字と音の認識に繋げていきたいです。

 

 

宿題

 

フォニックスmのプリント

 

よろしくお願いします。

 

 

10:30〜11:20

 

①会話練習

 

数字での発話や会話での発想力が目立って成長しています。

自分の名前をあだ名に変えたり、

小学校の名前を自分の好きなものの名前に変えたりと

臨機応変に文章を変更する力がついてきています。

今度は自分の名前をどのあだ名にしようか、

と考えることも楽しいようです。

 

 

②Jolly Phonics

 

mの音でした。

このクラスでは発音もきちんと1人づつ

口の形や舌の位置までも見ていますが

発音が上手になってきた生徒さんが増えています。

日本語にはない舌の位置が楽しいようで

私の口や指示を真似して正しい音が出るようになってきました。

本当に素晴らしい!!

 

 

③テキスト

 

p17の疑問文です。

今回は疑問文を正しく理解しているかを確認したかったので

私がみんなに質問させてもらいました。

ピンクのハート図形を見せながら

Is this a blue heart?の質問に対して

Yes, Noで答える練習をしていました。

図形は言い方や覚えるまで時間がかかりますが

疑問文の質問の内容は理解していた様子でした。

 

 

④アクティビティーもしくはカード

 

BBカードを続けています。

英語での発話や発音を楽しんでくれるこのクラスは

英文のリピートも上手にできるようになり、

知っている単語もほぼほぼ聞けるようになってきました。

本当によくできていましたよ!!

 

 

 

宿題

 

ワークブックp15

 

フォニックス mのプリント

 

 

よろしくお願いします

11:30〜12:20

 

①会話練習

 

毎回疑問詞を使った質問をしています。

疑問詞の

What 

Where

Whenに慣れていくだけで

かなりの質問文に対して答えが導き出せます。

1週間に1回のレッスンですが

だいぶ質問文の内容も理解してくれているようです。

動詞も過去形もちょこちょこ入れつつですが

自然に身についてくれたら嬉しいです。

 

 

②Jolly Phonics

 

ai

oa

ie

ee

orの音でした。

 

これらはルール的に最初のアルファベットをアルファベット読みで

発音するフォニックスとなります

 

rain

boat

pie

bee

nor

などの単語があげられます

 

 

③テキスト

 

p32、33

 

4月からテキストも上手に読むことが出来ています。

この調子で進むと単語量や文章力もつくので

今後が本当に楽しみです。

今回の文章で気をつけてもらいたいたのが

 

Thereゼア

Theyゼイ

の読み方の違いです。

この2つはよく読み間違えが多く、生徒さん自身も混乱する単語となりますので

今から覚えていきましょう。

 

 

④アクティビティーもしくはカード

 

BBカードでビンゴをしながら

英文のリピートで発話してもらっています。

英語の文章の中に自分が知っている単語があるか、

それを正しく理解できる力をつけています。

難しい構文ですが

最近では

”これってどういう意味?この発音でいい?”など積極的に聞いてくれます。

これも成長ですね!

 

 

 

宿題

 

ワークブックp14、15

 

フォニックスp12

 

よろしくお願いします。