あっという間に1年が過ぎ、もうすぐ新学期が始まりますね。
小学生から英語を始めて英検にも挑戦し、英語に抵抗がなくなってきた頃に中学生になり、中学英語が始まります。
小さい頃から英語に親しんできた子どもたちからすると中学英語の始めは”なんだ、簡単じゃん”と思うかもしれません。
では中学になったら何を始めなくてはいけないかというと高校受験の準備を始めます。
今は実感がないかもしれませんが、中学1年生から受験もしくは自分の夢に向かって準備しておくことが大切です。
当スクールでは中学2年生までが勝負だと生徒さんと話しています。
具体的には英検を取れるところまで取っておこうというものです。
中学3年生までの英語は英検3級までのレベルです。ですので大体の生徒さんは中学3年生までに英検3級を受験することが多く、英語に関しては英検3級は必須だと思っています。
では、どのように周りと差をつけていくのかというと準2級を目指すことです。
しかも中学2年生で。
厳しい挑戦となることは確かですが、英語に慣れてきた今だからこそ出来ることです。
ただ、英検3級からはスピーキングやライティングが始まりますので英会話の練習は外せませんし、スペリングの練習も行っておくことが大事です。